
ベイトはルアーの重量でスプール径を選びましょう。
こんなセオリーよく聞きませんか?まあ確かに理にかなったことです。
しかし、バーサタイルな34mm径でも「遠投重視!!」みたいな売り文句のものが散見されるのも事実。
じゃあ実際にどんだけ変わるのかきにならない?
そんなわけで投げ比べてみました。
タックル詳細
ロッドはテイルウォークのクリムゾンC106MH-Rで固定してます。
ロッドスペックはこちら。
項目 | 仕様 |
---|---|
全長 | 10フィート6インチ (約320 cm) |
継数 | 2ピース |
仕舞寸法 | 164 cm |
ロッド重量 | 219 g |
適合ルアーウェイト | MAX70g |
適合ライン (PE) | 最大4.0号 |
アクション | レギュラー |
そんで詳しい紹介はこちら。
【クリムゾンC106MH-R】テイルウォークの赤いロッドは永遠の絶頂にたどり着けるのか!? | graparablog
リールにはバーサタイルで有名な34mmとヘビーデューティな37mm径で比較しました。
34mm 径リール(21ジリオンSVTW)
まず34mm径として「21ジリオンsvtw」をチョイス。
「21ジリオンSV TW」のスペックをおさらい。
項目 | 仕様 |
---|---|
重量[g] | 175 |
最大ドラグ力[kg] | 5 |
ライン容量[m] | 14lb:45-90、16lb:40-80 |
ハンドル長さ[mm] | 90 |
ベアリング | 8+1(ローラー) |
巻き取り長さ(cm) | 59(PG)、67(normal)、75(HG)、90(XHG) |
んで、これに少しオプションを追加。
スプールを換装しました。
SLPの「RCSB MAG-Z BOOST 1000 スプール」に変えました。
「MAG Z BOOST」は「22ジリオンTW HD」に採用されている遠投仕様のブレーキですね。
スペックはここが変わりました。
・ブレーキシステム:SV BOOST→MAG Z BOOST
・ラインキャパ:14lb90m→16lb100m
平たく言えば「飛距離も損なわずにトラブルレス」から「飛距離重視」になったわけですな。
ラインはpe1.5号200m+ナイロン20lbロングリーダーを巻きました。
大きい方のリールは?
対抗馬のレボビーストロケットの基本スペックはこんな感じ。
項目 | 仕様 |
---|---|
重量[g] | 270 |
最大ドラグ力[kg] | 11 |
ライン容量[m] | 20lb:150 |
ハンドル長さ[mm] | 95 |
最大ライン巻取[cm] | 108 |
ベアリング[個] | 7+1(ローラーベアリング) |
PE3号が150m巻ける大物仕様ですが、スプールの重量が重い+遠心ブレーキが強すぎってとこが気になるモノでして、カスタムスプールに換装しております。
AMO製の軽量シャロースプールというモノがございまして、ダイワの「PEスペシャル」のコンセプト顔負けの浅溝スプールです。多少は軽量ルアーが使いやすくなるわけです。
・糸巻き量:PE3号:150m→pe2号:150m
ラインはpe2号+ナイロン30lbです。
正直無理やり150m巻いてもかなりきつそうなので実用的なのは130mくらいかも。
ルアーは?
比較に使うルアーはこちら。
・ジョルティ22(ワーム合わせて約25g)
・ログズ140s(約30g)
・ジグパラ40g
・ベビーロウディ95s(16g)
・テロテロ君75F(12g)
よく使うウェイト帯を幅広く試した感じですな。
レボビーストロケットは1回転あたり1m、ジリオンは1回転あたり0.75mで換算してます。
巻き取り量×1 or 0.75 =飛距離
って感じで計算してます。
結果発表

結果はこんな感じ。
ジョルティ22g
レボビーストロケット | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 65回 | 60回 | 64回 |
飛距離 | 65m | 60m | 64m |
ジリオンSVTW | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 80回 | 82回 | 86回 |
飛距離 | 60m | 62m | 65m |
ログズ140S
レボビーストロケット | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 72回 | 72回 | 70回 |
飛距離 | 72m | 72m | 70m |
ジリオンSVTW | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 103回 | 101回 | 99回 |
飛距離 | 72m | 70m | 69m |
ジグパラ40g
レボビーストロケット | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 82回 | 85回 | 90回 |
飛距離 | 82m | 85m | 90m |
ジリオンSVTW | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 118回 | 120回 | 141回 |
飛距離 | 82m | 84m | 98m |
ベビーロウディ95s
レボビーストロケット | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 45回 | 47回 | 50回 |
飛距離 | 45m | 47m | 50m |
ジリオンSVTW | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 67回 | 68回 | 66回 |
飛距離 | 50m | 51m | 50m |
テロテロ君75f
レボビーストロケット | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 35回 | 36回 | 35回 |
飛距離 | 35m | 36m | 35m |
ジリオンSVTW | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
巻き取り回数 | 50回 | 52回 | 49回 |
飛距離 | 37m | 39m | 37m |
まとめ
いかがだったでしょうか?
ちょっとした要因で生じる誤差を考えると、リールだけだとルアーの飛距離はそんなに変わんないんじゃないかって思っちゃいましたね~
飛距離以外では、テロテロ君あたりはやっぱりジリオンの方が安心感がありましたね。
横風ありましたがジリオンは糸も浮かなかったです。
こうなるとロッドのパワークラスでルアーのキャストフィールが変わってきそうなんで、合わせるロッド選びの方が重要になってきそうですな。
あとはどの太さのライン使いたいか?なんかでスプール径を考えるのも良さそうですね。
現場からは以上です。参考にして頂ければ幸いです。
コメント