【鯵道5G S832AJI FC】

ぐらぱら

ぐらぱら
20代
社会人1年目(2023年7月時点)
大学時代に大阪で友人に釣りに誘われたことをきっかけに釣りを一人でもするように。
社会人になって滋賀に移住。ほぼ毎週末海に出かけています。
購入したロッドなどの釣り具のインプレを中心に書いてます。

ぐらぱらをフォローする

妄想とは、暗闇でパズルをそろえるようなものである。

もし、70,80m先で繊細な誘いを仕掛け、繊細なあたりをとることができたら・・・

そんなパズルに光をあてた者がいた。

皆さんお疲れ様です~最近久々にがっつり風を引きました、ぐらぱらです。

今回はメジャークラフトの「鯵道5G S-832FC/AJI」を購入しました。

今までフロートやSキャリーを使ったヘビーリグに「クロステージ694aji」を使っていました。

7ft弱でややショートな部類に入るものの、ガチガチのバットで遠投でき、繊細なティップで当たりをかけていけるなかなか優秀なロッドでした。

しかしついに寿命を迎えました。

完全に自分のミスですが、継ぎの途中が持ち運び中にすっぽ抜けてバットセクションが落ちてしまいました。そのダメージで逝きました。圧倒的、激萎えッ・・・

なので、今回購入したモデルは重量級・大遠投を期待できるルーキーというわけでございます。

基本情報

基本スペックは以下の通り。

品番長さ[ft]適合ルアーウェイト[g]
AD5-S832FC/AJI8’3″3-24

公式HPではわかりませんでしたが、ガイドの白いマーキングや他のサイトの情報を見るにどうやらソリッドティップなご様子。

レングス・パワーはもはやチニングロッドの領域。これでアジを釣るってんですから、ショートロッドがメインだった自分としては半信半疑なところもありますわな。

実物

ティップの様子

「クロステージ694aji」(右)との比較です。

ほぼ同じか、鯵道のほうがわずかに太いように見えますね。

「21アルテグラ C3000XG」をつけたときの重心。

少し前寄りですな。

使用感!

投げなきゃ始まらんよね!

各種フロートの投げ感

シャローフリークエクスパンダ 19g

スパッと気持ちよく飛んでいきます。

大体70m程飛んでいますね。バットにも余裕があります。

先代のクロステージ694でも使用していたリグです。比較すると飛距離の出しやすさはもちろんのこと、リトリーブやアクションの重さが軽減されています。軽い力でちょんちょんできるというか。

sキャリー 10g


フロートかというとちょい怪しいですが、、、

50mは安定して飛びます。操作性もグッド。

ゆっくりさびいて浮き上がりすぎるということもないです。

水深10mで遠投先のボトムを擦ってる感覚がわかる感度がありますね。

ウルトラシュート20g 

すごーくゆっくり沈むタイプです。ドシャロー、ド表層用。飛距離は50~60mほど。

エクスパンダ同様にアクションの抵抗が気になりません。

Sキャリー 4g

はい、軽量リグです(問題発言)

飛んでも30mほど。

さすがに浮きやすいですが、操作性は十分ありましたよ!

釣果

不発も 人生の一部よ

まとめ

感度・フッキング性能などアジを釣ってどうだったかは釣果が出次第追加します。

この時期だからということもあり、アジングにフォーカスしていますが、めちゃくちゃ汎用性がありそうですな。

20gが余裕で飛ばせるバットとアジングできるティップがあるので、チニングであったりライトなルアーでのシーバス、2号~3号のエギを使った新子エギングなんかよさそうでしょうな。

パームスの「ピンウィール」のテーマである「パワーライト」に近いものがありますな。

このロッドは活躍の機会が多そうです。

今回はこの辺で。お疲れ様でしたー

コメント

タイトルとURLをコピーしました